美容&心と体の健康

【頑張りすぎが限界なあなた】離婚、子供の不登校、うつ病、転職…全部抱えていた私が「kimochi」で心を救われた話

【頑張りすぎが限界なあなた】離婚、子供の不登校、うつ病、転職…全部抱えていた私が「kimochi」で心を救われた話

50代を迎え、ふと立ち止まって自分の心に耳を傾ける瞬間はありませんか?


長かった子育てが一段落し、子どもが家を巣立っていく。ほっとする一方で、ぽっかりと心に穴が開いたような「空の巣症候群」に悩んだり、定年後の生きがいが見つからず、漠然とした不安に襲われたり。


これまでの人生を「家族のため」「仕事のため」と頑張り続けてきたあなた。でも、なぜか心が晴れない、些細なことでひどく疲れてしまう、他人の言葉や感情に振り回されてしまう……。


もしかしたら、その疲れや生きづらさは、あなたの「HSP(Highly Sensitive Person)」という気質によるものかもしれません。私がHSP気質だと気付いたのは4〜5年前くらいです。

周囲の出来事を人一倍敏感に感じ取ってしまうHSP気質。それは決して悪いことではなく、あなたの個性の一つです。ただ、その繊細さゆえに、知らず知らずのうちに心をすり減らしていることがあるのです。


どうすればこのモヤモヤから抜け出せるんだろう?誰に相談したらいいんだろう?
そんな風に一人で悩んでいるあなたに、私が実際に救われた方法をご紹介します。

新しい一歩は、自宅からスマホ一つで

私が藁をも掴む思いでたどり着いたのが、オンラインカウンセリング「Kimochi」 でした。


ちょうどその頃、私は離婚後で軽いうつ状態にありました。

長年勤めた業界から初めての業界へ転職したばかりで、仕事にもなかなか慣れない日々。不登校ぎみだった子どもの将来への不安も募る一方で、住み慣れた家を離れ、新しい住まいへ引っ越す準備も進めなければなりませんでした。


デリケートな内容すぎて、親しい友人にも家族にも、誰にも相談できませんでした。病院へ行くことにも抵抗があり、どうしたらいいかわからず、ネットで解決策を必死に探す毎日。


そんな時、偶然見つけたのが「kimochi」でした。


「オンラインなら、誰にも会わずに相談できるかもしれない」
「自宅からスマホ一つで、仕事や家事の合間に気軽に話せるかもしれない」


そう思った私は、無料のLINE診断の後、勇気を出してオンラインの無料相談を予約してみました。

匿名だからこそ話せた、心の内

無料相談で画面の向こうに現れたのは、温かい笑顔のカウンセラーの方でした。kimochiには、国家資格(公認心理士) を持ったプロのカウンセラーしか在籍していないという安心感も大きかったです。


「こんなこと話していいのかな」と戸惑う私に、カウンセラーの方はただ静かに、私の言葉を待ってくれました。


私が抱えていた悩み、不安、そして「人に頼るのが苦手」「頑張りすぎる」という自分の性格について、少しずつ、少しずつ話していくうちに、不思議と心が軽くなっていくのを感じたのを覚えています。


誰にも言えなかった本音を、安心して話せる場所がある。ただそれだけで、心が救われるのだと実感しました。

気持ちが軽くなると、人生も好転する

カウンセラーに話を聞いてもらうようになってから、少しずつですが、私の人生は前向きな方向に進み始めたのでした。


「完璧でなくてもいいんだよ」
「頑張りすぎなくて大丈夫」


カウンセラーの方の言葉が、私の凝り固まった心を少しずつほぐしてくれました。


新しい仕事にも慣れ、新しい家での生活も落ち着いてきました。

そして、驚くことに新しいパートナーと出会い、今は毎日を穏やかに、前向きに過ごせています。


もちろん、今も繊細なHSP気質は変わりませんし、時に悩むこともあります。

でも、もう一人ではありません。いつでも話を聞いてもらえる場所がある、という安心感が、私の心の大きな支えになっています。

かつての私と同じように、一人で抱え込んでいるあなたへ

あなたのその悩みは、決してあなた一人のものではありません。プロの力を借りて、少しだけ人に頼ってみませんか?


あなたの心が軽くなるきっかけが、きっと見つかるはずです。

「kimochi」ってどんなサービス?3つの特徴と利用方法

先ほど、私がkimochiで心が救われた体験談をご紹介しました。


「でも、具体的にどんなサービスなの?」
「どうやって利用するの?」


そんな疑問を抱えているあなたのために、kimochiの特徴と利用方法を分かりやすく解説します。

国家資格を持つプロのカウンセラーのみが在籍

kimochiの最大の特徴は、在籍しているカウンセラーが全員、公認心理師や臨床心理士などの国家資格またはそれに準ずる資格を持っていることです。


「カウンセラー」と名乗るのに特別な資格は必要ない場合もある中で、プロフェッショナルな知識と経験を持った専門家が対応してくれるのは、大きな安心材料となります。


プライバシーが守られた安全な環境で、質の高いカウンセリングを受けられるのがkimochiです。

匿名・顔出しなしでもOK!安心のオンライン形式

病院や相談所へ行くことに抵抗がある方も、kimochiなら大丈夫。

  • スマートフォンやPCから、自宅にいながら相談可能
  • 匿名での相談が可能
  • ビデオ通話で顔出しをせずに音声のみで話すことも可能
    あなたのプライベートな空間で、誰にも知られることなく、気軽に相談できるのがオンラインカウンセリングの強みです。仕事や家事の合間など、自分の都合に合わせて予約できるのも嬉しいポイントです。

あなたに合ったカウンセラーが見つかる

kimochiには、子育ての悩み、人間関係、仕事、HSP、自己肯定感など、様々な分野を得意とするカウンセラーが多数在籍しています。


無料でできるLINEでのAI診断を活用すれば、あなたの悩みや性格に合ったカウンセラーを自動で選定してくれます。

もちろん、自分でカウンセラーのプロフィールを見て選ぶことも可能です。
「初めてで誰に相談すればいいか分からない…」という方でも、あなたにぴったりのカウンセラーが見つかります。

kimochiの利用方法(たった3ステップで完了!)

  • LINEで無料AI診断: 友だち追加をして、いくつかの質問に答えるだけ。あなたの状態を分析し、おすすめのカウンセラーを提案してくれます。
  • 無料相談(15分): 気になるカウンセラーと15分間の無料相談。正式に申し込む前に、相性を確認できるので安心です。
  • 本格的なカウンセリング開始: 相性が良ければ、本格的なカウンセリングを予約。自分のペースで、定期的に話を聞いてもらえます。

このように、kimochiは非常にシンプルで分かりやすいシステムで、カウンセリング初心者の方でも安心して利用できます。
かつての私のように、一人でモヤモヤを抱えているあなた。
まずは、たった15分の無料相談から、一歩踏み出してみませんか?


[オンラインカウンセリング「kimochi」の公式サイトはこちらから]

↓ 公式サイト ↓

オンラインカウンセリング「Kimochi」

  • この記事を書いた人

chieemako

いつまでも10歳若くいたい。「好きなものに囲まれる暮らし」「スローライフ」を目標に、ポジティブなパートナー同士でブログを運営しています。

人気の記事

1

ここ数年、猛暑が続きます。 この猛暑を乗り切るために、以前から買い替えを検討していた「扇風機」を思い切って購入しましたので、そのレビュー記事を投稿します。 購入するにあたって、まず「扇風機」にするか「 ...

2

金属アレルギーは、金属に触れることで肌がかゆくなったり、赤くなったりするアレルギーです。 私は金属アレルギーなので、メッキや18金のアクセサリーを身に付けると、触れていた部分の皮膚が赤くなって、とても ...

3

鹿児島県本土に住んでいますが、夏場の14時頃になると照りつける太陽が肌にジリジリとしてきます。 しかし、奄美大島出身の私にしてみれば、鹿児島県本土の夏場の日差しは大好きです。 なんせ、14時頃の日差し ...

4

私のお気に入りアイテム。 『KINTOのアロマポット』です。 KINTO (キントー) アロマオイルウォーマー カッパー ギフト プレゼント 20321 ¥5,500 (2024/03/20 22:0 ...

5

「チートデイ」って聞いたことがありますか? チートデイを分かりやすく解説すると、ダイエット中に1日だけ好きなものを食べられる日のことです。 ダイエットを頑張っていても、体重が減りにくくなったり、停滞期 ...

6

「ふるさと納税」って聞いた事はあるけど、実際どうなの? やり方も分からないし、難しそう。。。 そう思っている人のために、ふるさと納税初心者でも分かるよう解説したいと思います。 私も数年前までは、ふるさ ...

7

女性の髪型は左分けと右分けのどちらにした方が良いの? 実は、髪型を左右どちらに分けるかで、印象そのものが変わるのをご存知でしょうか。 では、どのように印象が変わるのか、その理由とともにお話ししたいと思 ...

8

「完璧を求めるのを止めると、人生は劇的に変化する」 完璧を求めるのは、誰もが抱えている悩みではないでしょうか。 仕事、恋愛、子育て、あらゆる場面で、完璧を求めすぎると、自分を追い詰めてしまうことがあり ...

9

わが家には、2匹のシンガプーラ(Singapura)という猫種が暮らしています。 猫を飼ってみたいと思っている方やシンガプーラに興味がある方への参考に、どのような特徴のある猫なのかお伝えしたいと思いま ...

-美容&心と体の健康